初めてハーレーに乗るにはどの種類が良いのか

バイク

カテゴリ別にファミリーと呼んで区別しており、ソフテイル・ダイナ・スポーツスターなどがあります。
排気量が大きいのが魅力と言われるハーレーですがスポーツスターは排気量が小さい方でも乗りやすさは抜群で、 カスタム性も高く欧米では女性向けと思われていますが日本の道路事情に合っており、ハーレーの初心者に必ず勧められるタイプです。
ソフテイルは数ある種類の中でも純正部品が豊富でカスタムベースとなるバイクです。
ハーレー マフラー

マフラー

人気の高いダイナは走行性能が高く、完成度の高いスタイルですがカスタム性が低く、やりにくいカテゴリーです。 CVOは少量生産ではあるが最新のモデルで、デザイン性が高いです。 ツーリングは重装備のバイクで名前どおりに長距離の走行に向いており、ハーレーの代名詞的な存在です。
2014年にはハーレー初の電動バイクも発表され昔の良きスタイルを踏襲した上で、新しい事にも挑戦しています。
重低音が長所でもあり短所で、最近の傾向として振動や音が抑制されています。

ヘッドライト

価格の高いハーレーも中古車で購入すればお得

バイク

普通のバイクと違い、そのスタイルと重低音で人気を集めている、ハーレーダビッドソンですが、定価で購入するとなると、かなりの値段になり、趣味で持つにしては高価なものと言えます。
しかし、ハーレーダビッドソンは、新車よりも中古車の方が人気がある場合があります。
なぜなら、乗っていた人が大切に扱っているので、中古市場でも品質が良いままのものが出回っていることが多いからです。
中古車のレベルにもよりますが、自動車の中古車を購入するのと同じようなチェックの仕方で選んで大丈夫です。

ハーレー

例えば、走行距離や車検の時期、事故歴がないかどうか、年式などがそうです。
中古車で選ぶことにより、もう現在は生産されていないタイプのものを買うことも可能です。 中古車で購入すると、価格も数十万円ほど安くなるものもありますので、浮いたお金で自分好みに仕上げるために、 パーツを購入してカスタムするのも、1つの楽しみが増えます。 もし中古車にパーツがついているものを見つけたら、車検対応かどうかも確認しておきましょう。

バイク